どうも、大学生ブロガーのマッピンです。
Adobe Creative Cloud コンプリートプランって高いですよね
僕自身、建築学生なのですが授業でプレゼンボードを作る時にこのソフトが必要になるので泣く泣く自腹を切って購入しています。
そのAdobeCCですが、先月の2020年1月で初めての購入から1年間が経ち、ライセンスの更新日がやってきました。
しかしこのライセンス更新には思わぬ落とし穴があったのです。
この落とし穴にはまってしまい、僕は5000円を失うことに…
そこで本記事では、僕の失敗談と学割を使ってAdobe Creative Cloud コンプリートプランを少しでも安く買う方法について紹介します。
目次
Adobe Creative Cloud コンプリートプランを安く買う方法
結論から言うと、学生がコンプリートプランを安く買う方法は下記の通りです。
初めて利用する方…Adobeのサイトから学割で申し込む
2年目以降の方…Amazonで買う
初めて利用する方…Adobeのサイトから学割で申し込む
AdobeCCの学割版は初めて利用する方でしたら、初年度は月額1980円(税別)で利用することができます。
そのため年間23760円(税別)です。
通常プランだと68160円(税別)なので、約44000円もお得です。
AdobeCCはAmazonでも買うことができますがその場合、学割版でも最安値で35670円なので高いです。
そのため、初めて利用する方は公式サイトから申し込むのがオススメです。
Adobe公式サイト
2年目以降の方…Amazonで買う
しかしAdobeCCは2年目以降、学割版でも値上がりし月々2980円(税別)になります。
年間だと35600円(税抜き)です。
高いですよね。
そのため少しでも安くAdobeCCを買いたい方は
Amazonで学割版を購入することをオススメします。
Amazonなら学割版が税込35760円で購入できるので、公式サイトよりも3576円安く購入することができます。
またAmazon Prime Studentの方ならさらに5%offが適用されるので、約5000円近くお得にAdobeCCを買うことができます。

そのため2年目以降でAdobeCCを少しでも安く購入したい方は
①Amazon Prime Studentに入会
②AmazonでAdobeCC学割版のパッケージ版を購入
がオススメです。
Amazon Prime Studentにまだ入っていない方は、下記の記事を参考にしてみてください。とってもお得なサービスです。

Adobe自動更新で失敗した! 僕の体験談
僕の場合、先月の2020年1月にAdobe利用歴が1年を迎えまして、引き続き利用するためにプランを更新することにしました。
その時、自分のAdobeアカウントページを確認すると、1年目に購入した時のクレジットカードが登録されていて、そのままにしておけば自動更新されるようになっていました。
その金額は下記の画像の通り35760円

アマゾンにもパッケージ版のAdobe Creative Cloud コンプリートプランがあるのですが、そちらで値段を確認してみると35760円(税込)と同じ金額だったので、
「同じ金額なら、自動更新の方が楽そうだからこのままでいいや」
とそのまま何もせずに自動更新することにしました。

しかし、この判断が間違いだった。
実はAdobeアカウントの表記は税抜き価格だったのです。
そのため僕が実際に払った金額は39336円(税込)

Amazonで購入する時と比べて3576円も余分に払ってしまいました。
またAmazonで購入する際、自分の場合Amazon Prine Student会員だったため、さらに5%offの価格で買うことができたはずでした。

計算してみると,39336-33972=5364
合計で5364円の損をしていたことに…
大学生にとって5000円は大きい金額で、その日は一日落ち込みました。
5000円あれば豪華な焼肉が食べられたのに…
まとめ
Adobe Creative Cloud コンプリートプラン学割版を安く買うためには
1年目の方はAdobeのサイトから購入する。
2年目以降の方はAmazonでパッケージ版を購入する。
この2つの方法です。
ぜひAdobe2年目以降の方は、僕と同じ失敗をしないように気をつけてください