はじめに
どうも、大学生ブロガーのマッピンです。
誰しも
「どうしてもやる気が出ない」
そんな日ってありますよね
そこで今回はやる気が出ないときの対処法について紹介したいと思います。
やる気が出ないときの対処法
・散歩する
・お風呂に入る
・現実逃避する
散歩する

やる気がでないときは一度外に出て散歩に出かけるといいでしょう。
散歩することによって体内の血流が良くなり、脳へ酸素が多く運ばれ脳が働きやすくなります。
するといいアイデアが浮かんだり、今の悩みが解決できるかもしれません。
また散歩には「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの分泌を促す効果もあります。
セロトニンには神経伝達物質ノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑え、心のバランスを整える作用があり、この物質が増えることで心身が安定しやすらぎを感じやすくなります。
そのため散歩することで、身も心も快適になることができるのです。
一番のおススメは「朝の散歩」です。
朝に日の光を浴びての散歩は体内時計が整えられ、正しい生活リズムに戻す効果があります。
また運動としても激しくないので徐々に体の体温を上げることができ、心臓などに過度な負荷をかけずに全身の筋肉を活発化させることができます。
まさに身も心もリフレッシュできる最高の気分転換です。
お風呂に入る

お風呂に入って湯舟につかることもおススメです。
湯船につかることで体全体が温まり、血行が良くなることで体内の老廃物や疲労物質が除去され疲れが取れます。
また水圧の効果により足にたまった血液が押し戻され心臓の動きを活発化させるので心肺機能の向上も見込めます。
それに加え浮力によって自身の体重が9分の1まで減少するので、その体重を普段支える筋肉や関節の負担が減り、、そこから来ていた脳への刺激も減少するためリラックスすることができるのです。
また入浴剤をいれて香りづけしたり、効能を付加させてもいいでしょう。
とにかくお風呂に入ることは気分転換にはうってつけです。
きっとお風呂上りにはやる気に満ち溢れていますよ
現実逃避する

どうしてもやる気が出ないときは、一度現実世界から逃げちゃうのもいいでしょう。
マンガを読んだり、映画を見たり、ゲームをしたり方法は何でもいいです。
とにかく「やらなければならないこと」から一度離れましょう。
一番のおススメは映画を見ることです。
映画は時間が大体2時間程度ときまっているため長い時間見すぎることがなく、またストーリーもまとまっているため満足度が高いです。
そのため映画一本見るだけで、見る前と比べると大きく心理状態も変化しているはずです。
きっと良い気分転換になっていると思いますよ
マンガの読みすぎ、ゲームのし過ぎは逆効果
マンガだったら~編を読むとかゲームだったら何時間までとかしっかり決めよう
まとめ
とにかくやる気が出ないときは違うことをして気分転換を図るのが一番良いです。
気分転換をする事で心のリフレッシュができ、その結果自然とやる気も湧いてくるはず
できれば体も動かして、身も心も快適になることが一番いいと思います。
一番ダメなことは何も考えずにずっとだらだらすることです。
気分転換にもならずにただの時間の浪費ですからね
どうしてもやる気がでないときは上記3つのことを実践してみてください。
きっとやる気がわいてくるはずです。