はじめに
どうも現在大学2年のマッピンです。
大学後期も終わり、春休みに突入しました。
そこで今回は大学に2年通って感じたことについて書きたいと思います。
僕が感じた4つのこと
・大学生活は思ってたよりも忙しい
・恋人はすぐにはできない
・サークルに飽きる
・親のありがたみが分かる
大学生活は思ってたよりも忙しい

僕が送った2年間の大学生活は、自分が想像していた10倍くらい忙しかったです。
勉強に、サークルに、人間関係にとにかく大変なことばかりでした。
でもその分楽しかった。
本当にあっという間でした。
大学に入る前は
「大学は人生の夏休みだ」
「大学生って暇だよ」
と年上の人に聞かされてきたので
「大学生になったら何しようかな」
とか考えてた時期とかもありました。
でも実際はそんな暇なかったです。
逆にやることが多すぎて頭がパンクしそうでした。
でもそれって充実していたってことでもあると思うので僕的には過ごした2年間に満足しています。
恋人はすぐにはできない

2年間の大学生活で一つだけ心残りがあるとすると、恋人ができなかったことです。
高校時代は勉強と部活に打ち込んだため、僕自身恋愛経験は少なく女性へのアプローチの仕方がとにかく下手でした。
そのため大学生になってから1年生の時に2回ほど告白したのですがどちらも撃沈。
今思い返すと理由は明確です。
僕は女心というものが全く分かっていませんでした。(正直今も分かりません)
また2回撃沈したことによるダメージで大学2年になってからは恋愛から少し距離を置くようになりました。
ですが、最近再び
「恋人がほしい」
と思うようになり、現在気になっている女性に頑張ってアプローチしています。
この恋が実るといいな
サークルに飽きる
僕は大学に入ってから2つほどサークルに入り、活発に活動に参加していました。
しかし今となっては飽きてしまいました。
大人数の活動に疲れてしまったんです。
サークル活動、最初は楽しいです。
みんなでバーベキューしたり、海いったり、山行ったり、飲み会したり
すべてが楽しかった。
でもそれは1年目に限っての話
2年目になると飲み会の幹事やら、企画の幹事やらで運営側に回ることになります。
これがとてもめんどくさい
まず幹事も複数人でやるのですが所詮サークル、強制参加ではないので幹事に選ばれた人でも無責任な人は打ち合わせに来なかったりします。
でもそういう人に限って当日は来て自分たちより楽しんでいるのです。
こういうことを気にしても仕方ないのですが、あまりにもいい加減な人が多すぎました。
もう疲れた
今ではサークルを辞めようか悩んでいます。
親のありがたみが分かる

大学2年になり20歳になった僕は、この2年間の大学生活を経て
親のありがたみを本当に実感することができました。
僕の両親はすごいです。
・奨学金を借りずに大学に通わせてくれている
・月5万円仕送りを送ってくれる
・定期的に来て掃除などを手伝ってくれる
他の学生を見ると奨学金を借りていたり、家賃は自分でバイトして払っていたりなどしていますが、
僕の場合お金に関して困ったことはないです。
この点は本当に親に感謝するべきだと思っています。
そのため本当は直接、親に感謝を伝えるべきなのですが
恥ずかしいのでこの場を借りて両親に言わせてもらいます。
ありがとう
まとめ
これまでの2年間が本当にあっという間だったので、残りの2年もすぐに過ぎてしまうと思います。
「残りの2年間をどう過ごすか」
このことによって今後の人生が大きく変わるでしょう。
そのためこれまで以上に気合を入れて「勉強」「人間関係」「ブログ」を頑張っていきます。
今の自分を変えてやる