目次
はじめに
どうもお金大好き大学生のマッピンです。
今月も20日になりましたので、米国株の積み立て投資の運用結果を公開したいと思います。
OneTapBUY積み株で積立投資に挑戦しようと思っている方の参考になれば幸いです。
6ケ月目の運用結果はこちらから

8ヶ月目はこちら

7ケ月目の運用結果
僕は毎月20日に5000円を積み立てています。
下記のグラフは、各月20日時点での僕の積立金額と評価額(そのお金がその時にいくらだったか示す額)を表したグラフです。

現在毎月5000円を7か月間積み立てしたので、積立金額は3万5000円になりました。
そして気になる評価額は
36007円!(+1007円)
ついにずっとマイナスだった評価額がプラスに転じました。
評価額がプラスに転じた原因
評価額がプラスに転じた原因として、米国株の株価が全体的に上昇したことが挙げられます。
半年前までアメリカの株価は上昇をし続け、歴代最高値を更新するなど成長を続けていました。
ですがその後株価は突然急落します。
その急落した原因は、米中の貿易摩擦が長期化するからだとか、米国長期金利の上昇だとか言われていますが正直はっきりとはしていません。
ですが今回の暴落は、単純に株価が上がりすぎていたため適正価格に戻ろうと株価が下がったところに悪い材料となる情報が相まって引き起こされたのだと僕は思います。
そしてその後は約3か月間下落を続け12月後半に底に至った後、一気に上昇に転じ株価は回復しました。
下記の表が年間のダウ平均株価のグラフです。

各銘柄の評価
アマゾン amazon


2018年の9月あたりまでは絶好調だったアマゾンも最近は米国株の急落の影響をうけたせいか、株価は低迷を続けています。
ですが心配はいらないでしょう。
アマゾンは次々と新しいサービスと事業の拡大を図っていますからね。
そのうち株価も復活すると思います。
アルファベット Alphabet


アルファベットも株価急落の影響を受け低迷していましたが、最近回復の兆しが見えてきました。
このまま上昇を続けてくれると嬉しいですね。
ナイキ NIKE

ナイキはもう完全に立ち直ったと見て良いでしょう。
もっとも株価の高かった2018年の9月のころの株価にもう戻ってきています。
このまま上昇を続けることを期待するのみです。
スターバックス Starbucks


スターバックスは他の企業と打って変わり、株価急落の影響をを受けたのにも関わらず、その壁をやすやすと乗り越えぐんぐん上昇しています。
急落のせいで一皮むけたのでしょうか
恐るべき上昇です。
今後も目が離せません。
アイビーエム IBM


IBMも急落の影響を受けたにせよ、回復に向かっていますね。
ですが正直IBMは配当目的で株を買っているので株価の上昇にはあまり期待していません。
今後も現状維持といった形で推移すると思います。
まとめ
ついに積立投資7ヶ月目にして評価額がプラスに転じました。
いやーマイナスの期間が長かった。
もうプラスにならないんじゃないかとヒヤヒヤしました。
ですがまだ安心はできません。
株価は時に予想だにしない動きを見せますからね
そのため今後も長い目で見て積立投資をコツコツと続けていきたいと思います。
積立投資は早く始めれば早く始めるほど大きな利益を得られる可能性が上がります。
大学生のみなさん
この機会にOneTapBUYで積立投資に挑戦し、他の大学生に1歩差をつけましょう。
OneTapBUY ホームページ
